今晩のお供に。-SAPPORO SORACHI 1984-

お酒紹介

皆さん、こんばんは
最近は猛暑が続き、やってられませんね。

私は暑いのが嫌いです。
けれど、暑い1日を耐えた果てに、キンキンに冷えたビールを飲んでいる瞬間は夏のことが好きになります。

この記事を読んでいる皆さんの中にも共感できる人がいると信じています。

さて、今回はそんな日のラストにふさわしい一杯をご紹介いたします。
その名もサッポロ「SORACHI」です。

ソラチの誕生物語、魅力、相性の良い簡単料理・おつまみを解説していきます。

本記事で気になった方は、以下の購入リンクまたはこちらをクリックからamazonのページに移動できます。

amazon: 【クラフトビール】SAPPORO SORACHI1984
https://amzn.to/416W9qp


* 記事の最後にも購入リンクを載せておりますので、よろしければご利用ください。

ソラチ誕生の歴史

ソラチビールの主役となるホップ「ソラチエース」は、1984年、北海道・空知郡上富良野町でサッポロビールの森義忠博士によって誕生しました。
交配はBrewer’s Gold と Saazをかけ合わせて70K-SH6を作り、その子孫をBeikei No. 2とかけ合わせました。
こうしてできたソラチエースは香り高く個性豊かな品種として1984年に品種登録されます。

しかし当時の日本はラガービールが主流で、このホップの持つレモングラスやヒノキを思わせる強いアロマは「個性的すぎる」と敬遠され、長く日の目を見ませんでした。

その後1990年代にアメリカへ種が渡り、2000年代にニューヨーク州やワシントン州のクラフトビールシーンで人気が爆発。

「幻のジャパニーズホップ」として逆輸入され、2019年にはサッポロビールが「SORACHI 1984」を発売し、2020年から北海道の上富良野でソラチエースの栽培が開始されました。

こうしてソラチは日本でも広く知られる存在になりました。

ソラチの香りの秘密

ソラチビールは、まず香りから特別です。
グラスに注ぐと立ちのぼるのは、レモングラスやディル、ヒノキのような爽やかでウッディなアロマ。
口に含めば、軽やかなモルトの甘みが広がり、その後に独特のスパイシーな苦味が続きます。

この香りの正体はソラチエースに含まれる香気成分ですが、これが他のホップと比べて独特なんですよね。

香気成分なかでも、ソラチの特徴的な香りのカギとなるもので「ゲラン酸」というものが含まれています。
そしてこのゲラン酸は、ほかのホップで含まれることは珍しいのです。

さて、このゲラン酸ですが、実はソラチにもごく少量しか含まれていないんです。
しかもほかのビールにこのゲラン酸をソラチビールに含まれているものと同じ量くわえても、香りに変化はないんです。

じゃあなぜゲラン酸がソラチエースの香りのカギになるの、と思いますよね。

結論を言うと、ソラチエースの香りは「ゲラン酸」単独によるものではなく、「ゲラン酸」とその他のホップの香気成分が組み合さることで形成されているからなんです。

こうしてソラチビールの特徴的な香りが作られているんですね。
この記憶に残る香りは、他のビールではなかなか味わえません。

ソラチの魅力

人気の理由は、その“記憶に残る香り”と、料理との相性の広さ。
クラフトビール初心者でも飲みやすく、ビール好きには新鮮な驚きを与える香りが、多くの人を魅了しています。

ソラチビールの最大の魅力は、香りと味わいです。
主役のホップ「ソラチエース」は、レモングラスやヒノキを思わせる清涼感のあるアロマを持ち、グラスに注ぐ瞬間から五感を刺激します。
香りの第一印象は爽やかで軽やか。
それでいて口に含むとやさしい甘みが広がり、最後まで上品な余韻が楽しめます。

この香りと味の流れが生み出す“ストーリー性”こそが、ソラチの唯一無二な個性です。
さらに、柑橘やハーブのニュアンスがあるため、和食・洋食・エスニックと料理の幅広いジャンルに寄り添えるのも大きな魅力。
クラフトビール好きには新しい発見を、ビール初心者には「ビールってこんなに香りが面白いんだ」と驚きを与えてくれます。

ソラチにぴったりな簡単料理・おつまみ

ソラチの魅力は伝わったでしょうか?
それでは最後に、ソラチによく合う料理・おつまみを4つご紹介して終わろうと思います。

これらの料理は、ソラチと料理の魅力を最大限に引き出せるような組み合わせとなっております。

簡単にできるものをピックアップしましたので、ぜひお試しください。

刺身

まず最初に、刺身ですね。
以外と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

実は、ソラチエースは魚のハーブと言われる「ディル」の香りを持つので、生魚との相性も抜群なんです。

チーズ

ソラチはチーズにもよく合うんですよね。
ソラチの芳醇な香りとチーズの独特のにおいが絶妙にマッチします。

個人的には、はちみつとブラックペッパーをかけたカマンベールチーズと合わせるのが、多くの方に気に入っていただける組み合わせかなと思います。

しかし、ブルーチーズとの組み合わせも絶品ですので、気になった方はぜひお試しください。

ソーセージ

ソラチとソーセージの相性は抜群です。
ソーセージに黒胡椒を普段より多めにかけると、そのスパイシーな香りと味がソラチとマッチします。
また、ピリッと辛いマスタードを添えれば、味にアクセントが加わるのでおすすめです。

イタリアン料理

最後にイタリアン料理です。
イタリアン料理といっても多くの種類がありますが、中でも「カプレーゼ」、「ピザ」、「パスタ」がおすすめです。
これらの料理はソラチと合わせることで、香りにアクセントが加わります。

さいごに

いかがでしたでしょうか。
この記事で、ソラチの魅力が皆さんに伝わったら嬉しく思います。

今回紹介した料理のほかにもソラチに合う料理はたくさんあると思います。
みなさんも自分の手元にあるソラチで研究してみてはいかがでしょうか。

お酒に合う料理を自分なりに開拓する時間は幸せそのものです。
きっと、その一口一口が、日常を少しだけ特別なものにしてくれるはずです。

SORACHIが気になった方はこちらのリンクからAmazonのページに移動できます

商品名URL
【クラフトビール】SAPPORO SORACHI1984https://amzn.to/416W9qp

コメント

タイトルとURLをコピーしました